シリーズ第2弾です。古代史を彩った豪族は、もちろん血縁を核としながらも天皇への奉仕を世襲することでまとまった政治的な集団でした。したがって、その盛衰・興亡は時々の天皇との関係によって決まるといっても過言ではありません。講座では古代の有力な豪族を毎回一氏取り上げ、その激動の歴史を天皇の地位をめぐる権力闘争と絡めて詳細にたどります。
シンポジウム・『トンボ塾』案内
2016年1月新規開講 遠山美都男先生連続5回講座
『古代豪族の興亡と王権II』
講師: | 遠山美都男先生(学習院大学講師) |
資料代: | 各回1,800円(事前払い)当日:各回2,000円 |
第1回 「安倍氏の興亡」
日時: | 2016年1月15日(金) |
会場: | 豊島区立生活産業プラザ(豊島区東池袋1-18-1) |
交通: | JR、東京メトロ(丸の内線、有楽町線、副都心線各線)池袋東口下車徒歩7分 |
地図: | こちらの地図を参照ください |
第2回 「中臣氏の興亡」
日時: | 2016年1月29日(金) |
会場: | 豊島区立生活産業プラザ(豊島区東池袋1-18-1) |
交通: | JR、東京メトロ(丸の内線、有楽町線、副都心線各線)池袋東口下車徒歩7分 |
地図: | こちらの地図を参照ください |
第3回 「平群氏の興亡」
日時: | 2016年2月5日(金) |
会場: | 豊島区立生活産業プラザ(豊島区東池袋1-18-1) |
交通: | JR、東京メトロ(丸の内線、有楽町線、副都心線各線)池袋東口下車徒歩7分 |
地図: | こちらの地図を参照ください |
第4回 「倭漢氏の興亡」
日時: | 2016年2月19日(金) |
会場: | 豊島区立生活産業プラザ(豊島区東池袋1-18-1) |
交通: | JR、東京メトロ(丸の内線、有楽町線、副都心線各線)池袋東口下車徒歩7分 |
地図: | こちらの地図を参照ください |
第5回 「三輪氏の興亡」
日時: | 2016年3月4日(金) |
会場: | 豊島区立生活産業プラザ予定(豊島区東池袋1-18-1) |
交通: | JR、東京メトロ(丸の内線、有楽町線、副都心線各線)池袋東口下車徒歩7分 |
地図: | こちらの地図を参照ください |
遠山美都男先生の横顔
1957年、東京生まれ。学習院大学文学部史学科卒業、同大学院、同大学院助手を経て、現在学習院大学講師、同大学東洋文化研究所研究員。専攻は日本古代史。
主要著書
『大化改新』(中公新書)『聖徳太子はなぜ天皇になれなかったのか』(角川ソフィア文庫)、『白村江』(講談社現代新書)『古代王権と大化改新』(雄山閣出版)『中大兄皇子』(角川ソフィア文庫)『彷徨の王権 聖武天皇』(角川選書)『天皇誕生』(中公新書)『天皇と日本の起源』(講談社現代新書)『日本書紀の読み方』(編著・講談社現代新書)『古代日本の女帝とキサキ』(角川選書)『蘇我氏四代−臣、罪を知らず』(ミネルヴァ書房)『古代の皇位継承−天武系皇統は実在したか』(吉川弘文館)『壬申の乱―天皇誕生の神話と史実』(中公新書)
お申し込み方法
※無事終了いたしました。多数の方のご参加誠にありがとうございました。