シンポジウム・『トンボ塾』案内
2016年3月開講・土生田純之先生連続5回講座
「古墳時代の葬送儀礼」
講師: | 土生田純之先生(専修大学教授) |
資料代: | 全5回8,500円(事前払い)各回1,800円(事前払い) 当日:各回2,000円 |
古墳は政治体制や社会構造など様々な面を反映していますが、直接的には墓であることから死生観に基づいた構造を呈しています。人は死んだらどうなるのか?どこへ行くのか?という疑問は、今日においても同じ疑問をもつ人が多いはずです。こうした死生観の変遷を時代順に眺め、また異なった複数の側面を概観して彼ら古墳人の思考を探ります。
第1回 『弥生から古墳へ−墳丘上の儀礼−』
日時: | 2016年3月19日(土) 13:30〜15:30 (開場13:00) |
会場: | 豊島区立生活産業プラザ(豊島区東池袋1-18-1) |
交通: | JR、東京メトロ(丸の内線、有楽町線、副都心線各線)池袋東口下車徒歩7分 |
地図: | こちらの地図を参照ください |
第2回 『霊魂の行方―前半期の古墳―』
日時: | 2016年4月9日(土) 13:30〜15:30 (開場13:00) |
会場: | 豊島区立生活産業プラザ(豊島区東池袋1-18-1) |
交通: | JR、東京メトロ(丸の内線、有楽町線、副都心線各線)池袋東口下車徒歩7分 |
地図: | こちらの地図を参照ください |
第3回 『鹿児霊魂の行方―後半期の古墳―』
日時: | 2016年5月15日(日) 13:30〜15:30 (開場13:00) |
会場: | 豊島区民センター(豊島区東池袋1-20-10) |
交通: | 池袋駅東口より徒歩5分 |
地図: | こちらの地図を参照ください |
第4回 『始祖墓としての古墳』
日時: | 2016年6月19日(日) 13:30〜15:30 (開場13:00) |
会場: | 豊島区民センター(豊島区東池袋1-20-10) |
交通: | 池袋駅東口より徒歩5分 |
地図: | こちらの地図を参照ください |
第5回 『水の祭祀と古墳』
日時: | 2016年7月16日(土) 13:30〜15:30 (開場13:00) ※都合により7月2日(土)より変更となりました。ご注意ください。(4月23日現在) |
会場: | 豊島区立生活産業プラザ(豊島区東池袋1-18-1) |
交通: | JR、東京メトロ(丸の内線、有楽町線、副都心線各線)池袋東口下車徒歩7分 |
地図: | こちらの地図を参照ください |
土生田純之先生の横顔
1951年(昭和26年)、大阪府生まれ。天理大学文学部卒業後、関西大学大学院博士前期課程を修了。宮内庁書陵部陵墓調査室員、同主任研究官、専修大学文学部助教授を経て現在同学部教授。専門は日本考古学。とくに古墳時代・飛鳥時代を主な研究領域としている。
主要著書
『日本横穴式石室の系譜』學生社、『黄泉国の成立』學生社、『古墳時代の政治と社会』吉川弘文館、共著石野博信・岩崎卓也・河上邦彦・白石太一郎編『古墳時代の研究7 古墳I 墳丘と内部構造』雄山閣、荒木敏夫編『ヤマト王権と交流の諸相』名著出版、吉村武彦編『継体・欽明朝と仏教伝来』吉川弘文館など多数。
お申し込み方法
※無事終了いたしました。多数の方のご参加誠にありがとうございました。