シンポジウム・『トンボ塾』案内
田中俊明先生連続10回講座
「倭の五王時代の東アジアと倭」
講師: | 田中俊明先生(滋賀県立大学教授) |
資料代: | 全10回24,000円(事前払い) 前期5回12,000円(事前払い) 各回2,500円(事前払い) 当日:2,800円(ただし事前予約要) |
前期全5回
第1回 『倭の五王時代の前提 ―東晋・百済・加耶南部・倭同盟の成立―』
日時: | 2017年4月23日(日) 13:30〜15:30 (開場13:00) |
会場: | 渋谷区立勤労福祉会館(東京都渋谷区神南1-19-8) |
交通: | JR線 渋谷駅(中央口)または 東京メトロ 半蔵門線・銀座線・副都心線 渋谷駅(7出口)から徒歩8分パルコ向かい |
地図: | こちらの地図を参照ください |
第2回 『宋の成立と倭王讃の遣使 』
日時: | 2017年5月21日(日) 13:30〜15:30 (開場13:00) |
会場: | 渋谷区立勤労福祉会館(東京都渋谷区神南1-19-8) |
交通: | JR線 渋谷駅(中央口)または 東京メトロ 半蔵門線・銀座線・副都心線 渋谷駅(7出口)から徒歩8分パルコ向かい |
地図: | こちらの地図を参照ください |
第3回 『倭王珍の遣使と東北アジア情勢』
日時: | 2017年6月25日(日) 13:30〜15:30 (開場13:00) |
会場: | 豊島区立生活産業プラザ(豊島区東池袋1-18-1) |
交通: | JR、東京メトロ(丸の内線、有楽町線、副都心線各線)池袋東口下車徒歩7分 |
地図: | こちらの地図を参照ください |
第4回 『高句麗の南下と百済・倭との対立 』
日時: | 2017年7月15日(土) 13:30〜15:30 (開場13:00) |
会場: | 豊島区立生活産業プラザ(豊島区東池袋1-18-1) |
交通: | JR、東京メトロ(丸の内線、有楽町線、副都心線各線)池袋東口下車徒歩7分 |
地図: | こちらの地図を参照ください |
第5回 『倭王の称号の意味』
日時: | 2017年8月5日(土) 13:30〜15:30 (開場13:00) |
会場: | 豊島区立生活産業プラザ(豊島区東池袋1-18-1) |
交通: | JR、東京メトロ(丸の内線、有楽町線、副都心線各線)池袋東口下車徒歩7分 |
地図: | こちらの地図を参照ください |
後期全5回
(10月〜2月まで月1回予定。日時は8月ごろに発表します)
回数は前期からの通し番号です。
第6回 『倭王済の遣使と都督加羅諸軍事』
第7回 『倭王興と南北朝情勢』
第8回 『倭王武の上表文』
第9回 『倭王遣使の終焉』
第10回 『梁職貢図の倭国使図』
田中俊明先生の横顔
1952年福井県生まれ。1982年京都大学大学院文学研究科博士課程修了。堺女子短期大学講師・助教授を経て、現滋賀県立大学教授。朝鮮古代史・古代日朝関係史、ことに伽耶史に取り組み、高霊の大伽耶を中心とする大伽耶連盟の概念は、韓国伽耶史研究においても支持されるものとなっている。
主要著書
『韓国の古代遺跡 1新羅篇(慶州)』(森浩一監修・東潮と共編著)中央公論社、『韓国の古代遺跡 2百済・伽耶篇』(森浩一監修・東潮と共編著)中央公論社、『大加耶連盟の興亡と「任那」―加耶琴だけが残った』吉川弘文館、『高句麗の歴史と遺跡』(東潮と共著)中央公論社など多数。
お申し込み方法
※無事終了いたしました。多数の方のご参加誠にありがとうございました。