“WITH・YOUくらぶ”会員募集中!!
連続講座・特別講演会・講演&対談・シンポジウム

  • HOME
  • 連続講座・特別講演会・講演&対談・シンポジウム
シンポジウム・講演会

<コロナ渦発生から今年の5月の5類移行まで思ってもみなかった自粛生活を余儀なくされました。そして今、完全と言えないまでも、元の生活が戻ってきているようにも見受けられます。
さて、『トンボの眼』の活動も自粛に自粛を重ねてまいりましたが、やっと活動再開への意欲がでてきました。

講座では「オンライン・オンデマンド講座」の適時継続と「対面講座=会場開催」の再開をはかります。第一弾として「特別企画・講演&対談「倭国と加耶の古代史-その成立から滅亡まで-」を企画・募集を開始しました。皆様の反響を見て講座を増やしていく予定です。よろしくお願いいたします。
旅行では「遺跡・史跡・自然の旅」、『関東の古墳をめぐる』シリーズなどで野外にも出かけていただきたいものです。

『オンデマンド講座』受講のお勧め

コロナ感染者数が比較的低く推移しているというものの、
世界に広がるオミクロン株の不安もあり、多分に気分的なものですが会場開催を躊躇しています。
近づく冬期の寒さ、こうしたことから12月から来年2月までの講座は、むしろ自宅で受講できる安心・安全なオンライン(同時配信)・ご都合が付くお好きな時間に、いつでも、リピートして視聴出来るオンデマンド講座(収録配信)をご推奨しています。

開催会場

講座ごとに明記しています。

オンライン講座

会場で行われている講座を同時に放映、ご自宅でリアルタイムに受講いただけます。

オンデマンド)講座

会場で収録した録画を講座終了後、配信有効期間(3週間)内のご希望日に、ご都合にあわせて受講いただきます。

★ 資料は会場参加の場合は会場配布、オンライン、オンデマンドの場合はともにデータ便でご送付いたします。
事前に印刷して受講に備えてください。
★ 講座申し込み時に会場、オンライン、オンデマンドいずれの方法で受講を希望されるかを必ずご指定ください。

No.21 高久健二先生連続6回講座 古墳時代の東アジアと対外交流」

講師

  • 高久健二先生(専修大学教授)

資料代

  • ★コロナ感染予防対策で長らく中止しておりました会場での講座を再開します。
    また、オンライン・オンデマンド講座も継続併設します。
    お申込時に①会場受講または②オンライン・オンデマンド受講、いずれかの受講方法を選択のうえお申込みください。(申し込みフォームの注に①会場受講②オンライン・オンデマンド受講と記入ください)。
  • 資料代
    ①会場受講②オンライン・オンデマンド受講いずれも
    全6回 17,000円 各回 3,000円
    “WITH・YOUくらぶ”会員割引特典 全6回16,000円

テーマ

日本列島の古墳時代は、大型前方後円墳の造営が示すように、畿内地域を中心とする倭王権が確立し、国家形成へと向かう時期です。また、この時代は東アジア各地においても様々な古墳文化が展開しており、これらの要素は対外交流を通じて、日本列島の古墳文化にも受容されていきます。この講座では、都城や古墳を通じて中国大陸や朝鮮半島など東アジアの文化を概観したうえで、対外交流を通じて日本列島に受容された新来文化や技術、およびその担い手であった渡来人の痕跡をとりあげて、古墳時代における渡来系文化の意義について論じます。

第1回「3~5世紀代の加耶文化1-金官国とその周辺-」

  • 日時:2023年11月11日(土) 13:30~15:30
  • オンライン配信:(開始10分前に接続・待機)
  • オンデマンド配信:収録2日後より3週間内随時受講できます。
  • 会場:品川区立中小企業センター予定(3週間前決定)
  • 下神明駅出口から徒歩約2分 または大井町駅C出口から徒歩約9分

第2回「3~5世紀代の加耶文化2-大加耶国とその周辺-」

  • 日時:2023年12月2日(土) 13:30~15:30
  • オンライン配信:(開始10分前に接続・待機)
  • オンデマンド配信:収録2日後より3週間内随時受講できます。
  • 会場:品川区立中小企業センター予定(3週間前決定)
  • 下神明駅出口から徒歩約2分 または大井町駅C出口から徒歩約9分

第3回「古墳時代前期の対外交流」

  • 日時:2024年1月13日(土) 13:30~15:30
  • オンライン配信:(開始10分前に接続・待機)
  • オンデマンド配信:収録2日後より3週間内随時受講できます。
  • 会場:品川区立中小企業センター予定(3週間前決定)
  • 下神明駅出口から徒歩約2分 または大井町駅C出口から徒歩約9分

第4回「日本列島における横穴式石室と竈の出現-古墳時代中期の新来文化-」

  • 日時:2024年2月10日(土) 13:30~15:30
  • オンライン配信:(開始10分前に接続・待機)
  • オンデマンド配信:収録2日後より3週間内随時受講できます。
  • 会場:品川区立中小企業センター予定(3週間前決定)
  • 下神明駅出口から徒歩約2分 または大井町駅C出口から徒歩約9分

第5回「日本列島における須恵器生産の開始と系譜-古墳時代中期の技術革新-」

  • 日時:2024年3月2日(土) 13:30~15:30
  • オンライン配信:(開始10分前に接続・待機)
  • オンデマンド配信:収録2日後より3週間内随時受講できます。
  • 会場:品川区立中小企業センター予定(3週間前決定)
  • 下神明駅出口から徒歩約2分 または大井町駅C出口から徒歩約9分

第6回「日本列島における馬文化の受容-東アジアの騎馬文化の展開-」

  • 日時:2024年4月13日(土) 13:30~15:30
  • オンライン配信:(開始10分前に接続・待機)
  • オンデマンド配信:収録2日後より3週間内随時受講できます。
  • 会場:品川区立中小企業センター予定(3週間前決定)
  • 下神明駅出口から徒歩約2分 または大井町駅C出口から徒歩約9分

MAP


高久健二先生の横顔

1967年生まれ。
九州大学大学院文化科学研究科修士課程修了、韓国・東亜大学校大学院史学科博士課程修了・文学博士取得。
九州大学大学院比較社会文化研究科助手、埼玉大学教養学部准教授、教授を経て、現在、専修大学文学部教授。
専門は韓国・朝鮮考古学、東アジアの古墳文化。


主要著書

  • 『楽浪古墳文化研究』(学研文化社)他論文多数

No.23 仁藤敦史先生連続講座「東国の古代史全五回」

講師

  • 仁藤敦史先生(国立歴史民俗博物館教授)

資料代

  • ★会場での講座を再開します。また、オンライン・オンデマンド講座も継続併設します。お申込時に①会場受講または②オンライン・オンデマンド受講、いずれかの受講方法を選択のうえお申込みください。(申し込みフォームの注に①会場受講②オンライン・オンデマンド受講と記入ください)。会場受講をご希望の場合、申込人数が少なく会場開催不可の場合はオンライン・オンデマンド受講となります。あらかじめご了承ください。
  • 資料代
    オンラインオンデマンド会場受講いずれも
    全5回 14,000円 各回3,000円
    “WITH・YOUくらぶ”会員割引特典 全5回 13,500円
    受講方法を明記のうえお申し込みください。会場での受講をご希望の場合、コロナ感染状況により会場開催不可の場合は改めて受講方法をお尋ねします。コロナ感染状況により会場開催は中止となる場合がございます。

テーマ

「アズマ」「坂東」とも称された日本古代における東国について、従来の「地誌」・「郷土史」・「地方史」とは異なる、地域の独自性・主体性を強調する「地域史」として考察する。ヤマトタケル東征伝承にみる「東国観」からはじめて、律令制下の東国支配の実態まで、その変遷や意味を考えたい。

第1回「ヤマトタケル東征伝承-ヤマト王権の東国観-」

  • 日時:2024年4月7日(日) 13:30~15:30
  • オンライン配信:(開始10分前に接続・待機)
  • オンデマンド配信:収録2日後より3週間内随時受講できます。
  • 会場:品川区立中小企業センター予定(3週間前決定)
  • 下神明駅出口から徒歩約2分 または大井町駅C出口から徒歩約9分

第2回 「『王賜』銘鉄剣と稲荷山鉄剣銘-金石文からみた東国-」

  • 日時:2024年5月2日(木) 13:30~15:30
  • オンライン配信:(開始10分前に接続・待機)
  • オンデマンド配信:収録2日後より3週間内随時受講できます。
  • 会場:品川区立中小企業センター予定(3週間前決定)
  • 下神明駅出口から徒歩約2分 または大井町駅C出口から徒歩約9分

第3回 「ヤマト王権支配の浸透と東国-部民制・ミヤケ制・国造制- 」

  • 日時:2024年6月2日(木) 13:30~15:30
  • オンライン配信:(開始10分前に接続・待機)
  • オンデマンド配信:収録2日後より3週間内随時受講できます。
  • 会場:品川区立中小企業センター予定(3週間前決定)
  • 下神明駅出口から徒歩約2分 または大井町駅C出口から徒歩約9分

第4回「大化改新と東国国司の派遣-常陸国風土記の立評記事-」

  • 日時:2024年7月4日(木) 13:30~15:30
  • オンライン配信:(開始10分前に接続・待機)
  • オンデマンド配信:収録2日後より3週間内随時受講できます。
  • 会場:品川区立中小企業センター予定(3週間前決定)
  • 下神明駅出口から徒歩約2分 または大井町駅C出口から徒歩約9分

第5回「戸籍からみた東国支配の実態-下総戸籍の分析-」

  • 日時:2024年8月3日(土) 13:30~15:30
  • オンライン配信:(開始10分前に接続・待機)
  • オンデマンド配信:収録2日後より3週間内随時受講できます。
  • 会場:品川区立中小企業センター予定(3週間前決定)
  • 下神明駅出口から徒歩約2分 または大井町駅C出口から徒歩約9分

MAP


仁藤敦史先生の横顔

1982年早稲田大学第一文学部日本史学専攻卒業。
1989年早稲田大学大学院文学研究科史学(日本史)専攻博士後期課程年満期退学。
1989年早稲田大学第一文学部助手、国立歴史民俗博物館歴史研究部助手、助教授、准教授を経て、現在、国立歴史民俗博物館研究部教授、総合研究大学院大学文化科学研究科日本歴史研究専攻教授併任。博士(文学)。


主要著書

  • 『元旦四方拝の研究』(啓文社書房、令和2年)
  • 論文「『御堂関白記』の時刻制度」(『国立天文台報』第20巻令和元年、共著)
  • 「日本書紀の狐」(『朱』第59号、平成28年)
  • 「古代天皇祭儀における方位と星辰の信仰」(『天文学史研究会集録』3)
  • 「『日本書紀』皇極天皇二年五月十六日の月食記事と元嘉暦」(『国立天文台報』第15巻・共著)
  • 「和銅年間における日唐の暦日の相違」(『第3回「歴史的記録と現代科学」研究会集録』)
  • 「和銅五年の古事記撰進日について」(『古事記年報』54)
  • 「『水左記』承暦四年の日蝕と暦博士」(『嵐義人先生古稀記念論集 文化史史料考證』)ほか。

No.24 高久健二先生連続3回講座「日本列島の古墳時代における対外交渉」

講師

  • 高久健二先生(専修大学教授)

資料代

  • ★コロナ感染予防対策で長らく中止しておりました会場での講座を再開します。
    また、オンライン・オンデマンド講座も継続併設します。
    お申込時に①会場受講または②オンライン・オンデマンド受講、いずれかの受講方法を選択のうえお申込みください。(申し込みフォームの注に①会場受講②オンライン・オンデマンド受講と記入ください)。
  • 資料代
    ①会場受講②オンライン・オンデマンド受講いずれも
    全3回 9,000円 各回 3,000円
    “WITH・YOUくらぶ”会員割引特典 全3回8,500円

テーマ

日本列島の古墳時代は、大型前方後円墳の造営が示すように、畿内地域を中心とする倭王権が確立し、国家形成へと向かう時期です。この講座では、対外交流を通じて日本列島に受容された新来文化や技術、およびその担い手であった渡来人の痕跡をとりあげて、古墳時代における渡来系文化の意義について論じます。

第1回「日本列島における横穴式石室と竈(かまど)の出現-古墳時代中期の新来文化-」

  • 日時:2024年3月2日(土) 13:30~15:30
  • オンライン配信:(開始10分前に接続・待機)
  • オンデマンド配信:収録2日後より3週間内随時受講できます。
  • 会場:品川区立中小企業センター予定(3週間前決定)
  • 下神明駅出口から徒歩約2分 または大井町駅C出口から徒歩約9分

第2回「日本列島における須恵器生産の開始と系譜-古墳時代中期の技術革新-」

  • 日時:2024年4月13日(土) 13:30~15:30
  • オンライン配信:(開始10分前に接続・待機)
  • オンデマンド配信:収録2日後より3週間内随時受講できます。
  • 会場:品川区立中小企業センター予定(3週間前決定)
  • 下神明駅出口から徒歩約2分 または大井町駅C出口から徒歩約9分

第3回「日本列島における馬文化の受容-東アジアの騎馬文化の展開-」

  • 日時:2024年5月11日(土) 13:30~15:30
  • オンライン配信:(開始10分前に接続・待機)
  • オンデマンド配信:収録2日後より3週間内随時受講できます。
  • 会場:品川区立中小企業センター予定(3週間前決定)
  • 下神明駅出口から徒歩約2分 または大井町駅C出口から徒歩約9分

MAP


高久健二先生の横顔

1967年生まれ。
九州大学大学院文化科学研究科修士課程修了、韓国・東亜大学校大学院史学科博士課程修了・文学博士取得。
九州大学大学院比較社会文化研究科助手、埼玉大学教養学部准教授、教授を経て、現在、専修大学文学部教授。
専門は韓国・朝鮮考古学、東アジアの古墳文化。


主要著書

  • 『楽浪古墳文化研究』(学研文化社)他論文多数

随時ご覧いただけるリバイバル講座(収録配信)

2023年6月以降実施の特別講演会をオンデマンド講座で視聴いただきます。オンライン講座の受講チャンスを逃した方にお薦めです。

資料代

  • 各講座各回いずれも2,000円

配信期間

  • 申込み期間:随時受け付けております。
    ※申込み時より3週間内随時受講できます。
  • No.19 高久健二先生連続12回講座・前期6回講座「「古墳時代の東アジアと対外交流」
  • 第1回「魏・西晋王朝の文化」
  • 第2回「東晋・五胡十六国の文化」
  • 第3回「3~5世紀代の高句麗文化」
  • 第4回「3~5世紀代の百済文化」
  • 第5回「3~4世紀代の新羅文化」
  • 第6回「5世紀代の新羅文化」
  • No.20 仁藤敦史先生連続5回講座「加耶と倭国の古代史-「任那日本府」の虚実-」
  • 第1回「加耶」と「任那」―三韓から任那・加羅へ―
  • 第2回 神功紀所引「百済記」と七支刀―加羅七国平定記事の虚実―
  • 第3回 継体・欽明期の「任那」と百済・倭国-「任那日本府」とは何か-
  • 第4回『日本書紀』からみた「任那」の領域-北と東・西-
  • 第5回「任那復興」と「任那の調」―『日本書紀』の任那観―
  • No.22 仁藤敦史先生連続講座「奈良時代史全五回」
  • 第1回「入門奈良時代史概説」
  • 第2回 「天武・持統朝」
  • 第3回 「藤原不比等と長屋王」
  • 第4回「聖武天皇と光明皇后」
  • 第5回「孝謙(称徳)女帝と藤原仲麻呂」